なっちゃん ぽんのブログ

フィリピンにいます

岩田さんの本を読んで

先日発売された

「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」

を読んで、私はやっぱり紙媒体が大好きだ!と思ったのでその理由をここに残しておきます。


目次

1.本の紹介

2.なんで電子書籍じゃなくて紙がいいのかな

3.本は依代(よりしろ)

4.結論



1.本の紹介

簡単に本の紹介をすると、この本は

任天堂の元社長であった岩田聡さんの言葉や思いが、ほぼ日刊イトイ新聞と任天堂公式ホームページに掲載された記事をベースに再構成し直された、岩田さんの言葉集のようなものです。(帯から一部抜粋)




2.なんで電子書籍じゃなくて紙媒体が良いのかな

まえがきや他の方のブログを見てみても分かるように、本の内容のほとんどは、ほぼ日刊イトイ新聞のウェブサイトや任天堂公式サイトで読むことができます。

また対談形式の記事なので、とても読みやすくわかりやすいです。おすすめです。

でも、私はこれが紙媒体の本になったことが本当に嬉しいことだな!と思いました。



3.本は依代(よりしろ)

そう思った理由が2つあります。

1つ目が、肌で作った人の想いを感じられるということ。そして2つ目が形のある本は何かのシンボルになれるということです。


1つ目について

本の装丁やデザイン、帯のシンプルさとか表紙の手触り、糸の栞(スピン)の色とか表紙のアイボリーの色味。ネット上の画像だけではわからない実物の良さ。視覚だけじゃなく触感で伝わる感じ。

電子書籍では、無駄だと省かれてしまう要素が、紙媒体の本では、むしろ大切にされ、一つ一つ試行錯誤を重ねて世に出てきた感じがして大好きです。

特にこの本は岩田さんに対しての敬意とか慕う気持ちとかが前面に押し出されてて、丁寧に作られたんだな、と誰もが思う気がします。だから紙媒体としてこの本が売られて、それを買うことができて嬉しいなって思います。


2つ目について

そういった想いの詰まった本って、何かの象徴であったり、想いの依代になれる気がします。


具体例としてですが、

留学先フィリピンでのホームステイ先の家族はキリスト教を信仰していて、月一で親戚が集まりミサをしていました。

そのときに使われる聖書は絶対に紙媒体で、聖書が人数分に足りないってときも、紙媒体をシェアしてました。みんなスマホを持っているにも関わらず、スマホの画面で内容を確認している人はいませんでした。


そう考えたら、たしかにお坊さんがお経を読むときもスマホじゃなくて紙だなとか

学校の式典の祝辞はわざわざ和紙に仰々しく書かれてるなとか


形式だったり、何かの信仰だったり、想いが詰まったものは形があるものに向かっていきやすいのかもなと思います。


そんな想いの依代になれる可能性を秘めてると思うから、この本が電子書籍というクラウド上の情報としてでなく、紙の媒体として私の手元にあることを嬉しく思います。


4.結論

漫画を読む用と保管用に分けるために2冊買う人がいたり、CDを思い出用として買う人がいたり、無形商材になっていく分野の中で、そういった商材が有形である意味は、私達が子供のときより確かにくっきりはっきりしてきているなと思います。



読んでみてね!

https://www.1101.com/iwata20150711/index.html

ほぼ日刊イトイ新聞、岩田さんの特集


https://www.nintendo.co.jp/corporate/links/index.html

任天堂公式サイト 社長が訊くのリンク


https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93-%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82-%E3%81%BB%E3%81%BC%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A4%E6%96%B0%E8%81%9E/dp/4865014225

アマゾン